水曜日, 9月 30, 2020

自然湖で

風が動くと、新型コロナウイルスが活動するような気がして、外出を控えていたけど、遠くの様子が気になって、木曽の自然湖に出かけた。前日は秋晴れの上天気だったのに、この日は青空が出たり入ったりの空模様。ついていないよ~( ;∀;)
緑色の湖面に枯れ木と草のトリプルコラボ
湖面に彩雲のようなものが見える。空を見上げてもそれらしきものはなくて
立ち位置を変えてみると、鮮やかに・・・・・ 夢中で撮りまくった。
そして、これまで( ^)o(^ )

月曜日, 9月 14, 2020

80万本のキバナコスモス(((o(*゚▽゚*)o)))

このところ、コロナ自粛で、個人的な行楽を自粛していたが、涼しくなってきたので、雨降りの予報の中を国営アルプス安曇野公園へでかけてみた。写友から送られたラインの写真を頼りに。 植栽した80万本がそれは見事に見頃を迎えていた。
ドアがあったので、開けてみた。ドア越しはこんな感じ。
近くに窓枠もあったが窓を開けないで、“しまった”と思ったがもう遅い。 雨に濡れて咲く、キバナコスモスはとっても素敵‼
出かけてよかった( ^)o(^ ) 帰宅後もここの棚田の中に咲くキバナコスモスが瞼に浮かぶ。 新しいブロガーで書き始めたが、???が多い。

火曜日, 9月 08, 2020

牛伏川の秋

Blogを書いていたような気がしていたら、今開けたらなんと1ヵ月ぶり。コリャー 気を引き締めていかなくてわ!

涼しくなってきたので、先週は長野市の動物園へ、今日は牛伏川の自然観測会に出かけてみた。どちらももう一回足を運んでみたい(o^―^o)

今日はただの草なのに(私には) 「姫 昔ヨモギ」から始まった。なんとステキな優雅な名前なのだろう。その驚きで写真を撮るのさえ忘れていた。

もう何年も牛伏川に通い詰めている方がこの秋初めて見たという
ヤブマメ
  
アケボノソウと蝶 

いろんな角度から撮ってみたいヒヨドリジョウゴ

春には真っ白い花を咲かせていた辛夷の木には、拳がぶら下がっている。

うつむきに咲くと思っていたツルニンジン(ジイソブ)は顔をあげて・・・

歩き回るのが楽しい牛伏川で、秋の気配を感じる一日でした。