日曜日, 1月 11, 2009

三九郎

大人も子供も総出の三九郎つくり
勢いよく燃える三九郎:今年も豊作だ!
まゆ玉と一緒に踊る烏賊

松送り(神送り)の行事、三九郎が今日行われました。まゆ玉を作ってどんど焼きをする。成人の日も固定されなくなっているので、お正月の行事の日も大きく変化しているようだ。

私はなかなか習字が上手にならない孫の書き初めを持って行って、“字が丁寧に書けるようになりますように”と祈って火の中にくべた。今、中学生になっている孫にその話をした時、“そこまでしてくれているんだ”とえらく感激されたが・・・・・。この下の孫はその話をした時どんな反応を示してどんな言葉が出るか楽しみだ。それよりさきに丁寧に字を書いてもらいたいのだが・・・・・。

ところで私はまゆだまを持たずに出かけたが、皆さんのご厚意で食べることができて。今年も一年間「歯が痛くならない」、「おなかが痛くならない」など無病息災にあやかることができました。
伝統行事は大切に守り育てたいものです。

9 件のコメント:

ちょろ さんのコメント...

そういえば 我が家の息子達も習字を持って行って焼いたっけ・・・懐かしいなぁ・・・
新潟では三九郎を見られないと諦めていましたが、今日阿賀野川を渡るときに 見つけました。新潟県では何というのかな???
いつ炊き上げるのかな???見てみたいなぁ。

hanazakuro さんのコメント...

やはり作るのは大人ですね。大きい立派なのができて燃やすとすごかったでしょうね。
下の写真スルメ?ちょっとおかしく一人でほほ笑みながら見ました。
伝統行事いいですね、ずっと残したいですね。

つわぶき さんのコメント...

大きな立派な三九郎が出来ましたね。
赤々と燃え、おだんご焼いて!!
大人も子供も一緒に参加して楽しく出来る伝統の行事がいいね。
お孫さんお習字がますます上手になるね。

yosiko koko さんのコメント...

三九郎はやっぱり夜が良いですね~
暗闇に燃え上がる炎迫力ありますね。
写真素敵!いいな~
私の地区は最近昼間行うので昔のような
風情は味わえませんが伝統行事は
素晴らしいと思います。

匿名 さんのコメント...

わが孫と家中で行きました。
午後3時点火、てんとうむしさんの所は
多いですね。 だんだん小さくなりました。
皆の、お顔が、いいですね。

匿名 さんのコメント...

三九郎載せていただきありがとう!
Kさんにはあくまで主体は子供会だから・・
と念を入れて送り出しましたが!(^O^)g
立派がいいのか?小さくても子供主体には?
大人が満足した!(^O^)g凄いのができてて
びっくりしました。
無事終わりやれやれです。

勿忘草 さんのコメント...

皆さんの写真で三九郎の気分をあじわいました。私は夕方は寒いから行かないことにきめこんでいました。
次の日子供たちとPTAの方とで、燃えカスの松のえだを配ってきてくれました。

以前は味噌炊きをするときに火にくべると、
良い味噌ができると云って、使いましたが、
今は、味噌炊きもしないので、神棚の隅に納まっています。

てまり さんのコメント...

りっぱな三九郎が出来ましたね。
我が地区でも子供たちの三九郎の呼び声と
ともに下の孫と両親、ジジ、ババでダンゴ焼きに行きました。
真っ黒に焼けただんごをほうばりながら
今年も元気で無事に過ごせることを祈りながらいただきました。
田舎でしか味わえない行事ですよね。

tukumogusa さんのコメント...

はるか昔、私自身が幼かった時代の
山九郎は田舎だったせいか、各地域に
それぞれ大、中、小と三つも作って盛大だったな~なんて、ブログを見せて頂きながら
何故かとても懐かしく思い出しました・・・