2月に入って木曽を訪ねる日が今日で3日目。
2月1日には諏訪湖、霧ヶ峰方面に行くのを変更して雪が降りしきる白川氷柱群へ。綿帽子をかぶった白川氷柱群は初めて・・・ほんわりと柔らかな感じでこんな時もあっていいかなと。

3日は木曽路氷雪の灯祭りを・・・後でゆっくりUPしよう。
そして今朝は6時前に家を出て王滝村の自然湖へと向かったけど日の出が期待できないような天気でそれでも霧氷の素晴らしい牧尾ダムを横目で見て自然湖へいってみたけど、おひさまは顔を出しそうなのに駄目でした。牧尾ダムの霧氷を撮り損ね、自然湖は影もなければ雪煙も舞わない。こんな時はなにを撮るのだろうか?

帰り道脱輪して側溝に落ちた車のレスキューのお手伝いをして小一時間かかり、村の中心部に出て店主お勧めの「いの豚丼」なる遅い朝御飯をすませて、さらに往復4,50分かけて王滝の湯を確認(これって全く無駄なこと)して白川氷柱群へ、今日は土曜日とあって県内外の車が道路にはみ出すほど停まっていました。証拠写真を一枚だけ撮りました。

その後木曽馬の里に行ったけどやっぱり御嶽山は雲に隠れていました。7時間近いドライブをして帰宅。

お昼をチーズトーストで軽くすませて一休み後、○○おじさんは山仲間との飲み会にお出かけ(^O^)/
私はテレビ鑑賞しながらブログをUP。
テレビから「冬の寒さに耐えてこそ、花も咲きます、実もつける・・・・・」と聞こえています。
今日は立春、諏訪湖には御神渡りが出現。明日は見に行きたいな!!