土曜日, 12月 15, 2007
イルミネーション
1週間くらい前、雨の音を聞くのは今年最後かもと、雨の音に耳を傾けたのがまだ記憶にあたらしい。でもあっという間に12月も半ばになってしまい今年中にやっておきたいことが沢山残っている。ブログもUPしておかないと、今晩はブログから…夕闇の迫る頃の安曇野国定公園のイルミネーションがステキでした。
金曜日, 11月 30, 2007
手作り蒟蒻
金曜日, 11月 16, 2007
大峯奥駈(おくかけ)道
いい宿にあたったが朝食は8時、今日は快晴ということだし、一刻も早く登山口に到着しなければと……朝食は食べずに、フロントのカウンターの上から朝弁当をとって、ホテルのセカンドドアの鍵を自分で開けて朝5時出発。
真っ暗な峠道を大峰山(八経ガ岳)の行者還トンネルへ急いだ。登山口には野営組の2グループ、私たちと同時に1グループ到着してあと続々とあっという間に10数台の車がならんだ。身支度、情報交換、朝食を済ませて夜明けの6時30分にはそれぞれスタートする。この秋一番の好天と地元の人の話。
青空と紅葉、小春日和の山歩きワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ。
2時間近くかけて高度差500m登って(標準時間の2倍以上)みたが、あ~もう_(^^;)ゞイヤー 私は下山開始。
登山道は石ころと木の根っこだけ、どこを歩いていいかわからない。
真っ暗な峠道を大峰山(八経ガ岳)の行者還トンネルへ急いだ。登山口には野営組の2グループ、私たちと同時に1グループ到着してあと続々とあっという間に10数台の車がならんだ。身支度、情報交換、朝食を済ませて夜明けの6時30分にはそれぞれスタートする。この秋一番の好天と地元の人の話。
青空と紅葉、小春日和の山歩きワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ。
2時間近くかけて高度差500m登って(標準時間の2倍以上)みたが、あ~もう_(^^;)ゞイヤー 私は下山開始。
登山道は石ころと木の根っこだけ、どこを歩いていいかわからない。
木曜日, 11月 15, 2007
女人高野・室生寺
火曜日, 11月 13, 2007
晩秋の森は静寂
火曜日, 10月 30, 2007
里にも秋が来た!
日曜日, 10月 21, 2007
火曜日, 10月 16, 2007
日曜日, 10月 14, 2007
祖父母参観日
こっそりと書き込みをして“おうちに帰ってから見てね”と手渡された絵手紙
授業は絵手紙、ジジ,ババの似顔絵に一筆添えてプレゼントされました。
二人しての参観は照れてしまいますが、孫のおかげ楽しい学校の様子がわかります。
行き返りの道は、キンモクセイの香りがどこからともなく漂ってきます。子供たちはさわやかな、秋晴れの季節を、キンモクセイの香りを楽しみながら、木の実を見つけたりしてにぎやかに通学しているのでしょう。
孫の祖父母参観日の連絡があり、昨年までは姉、弟を手分けして参観していたが、今年は姉が中学生になったので“二人で僕のとこを見てね”といわれたのでジジ、ばばで出かけてきました。
授業は絵手紙、ジジ,ババの似顔絵に一筆添えてプレゼントされました。
添え書きは 「いつまでも、お幸せに」ですって・・・ くすぐったいですよね。
今、絵手紙の勉強をしているのでしょうか? 教室の壁には両手いっぱいに木の実を拾って 「木の実って まるで木の たまごみたい」と書いたのもあって、なるほどとうなずきました。
今、絵手紙の勉強をしているのでしょうか? 教室の壁には両手いっぱいに木の実を拾って 「木の実って まるで木の たまごみたい」と書いたのもあって、なるほどとうなずきました。
二人しての参観は照れてしまいますが、孫のおかげ楽しい学校の様子がわかります。
行き返りの道は、キンモクセイの香りがどこからともなく漂ってきます。子供たちはさわやかな、秋晴れの季節を、キンモクセイの香りを楽しみながら、木の実を見つけたりしてにぎやかに通学しているのでしょう。
月曜日, 10月 01, 2007
美味しいお食事
デザートの盛り合わせ(黒豆入りプリン‥)
食べる」ことって大好き!メタポリック症候群なんて飛んでいってしまえとばかりに、時々食べ遅れがきたように食欲を抑えることができない。
どうしよう、理性も知性もすこしは持ち合わせているのに…。“食べたい仲間!この指とまれ”をしたら、この指に止まってくれる人は誰と誰だろう?と他愛もないことを考えながら、猛暑の夏が過ぎてもすこしも軽くならない体は懲りずに「食欲の秋」の追及が始まってしまった。
昨日、「赤そばの里」の帰路たった1,500円でサラダ、パン(お代わり自由)、前菜、パスタ、デザート、コーヒーのランチにありついた。あたりはずれはあるけれど、食べ歩きは楽しくて満たされる。でもツケも大きいよ(×_×;)シュン。
日曜日, 9月 30, 2007
雨降りの「赤そばの里」
S立のサークルの仲間は、日本列島が記録的な猛暑に振り回されている頃から、今秋は「赤そばの里」に出かけて高嶺ルビーの赤い花を写真に撮ることを計画した。
皆さんの赤そばの写真を、気を揉みながら拝見していましたが、今日やっと念願がかなって出かけました。ところが久しぶりのいいお湿り、朝から雨降りになってしまった。あの晴れ女の集団は太陽に見放されたか、それとも静かな雨が似合うようになったのだろうか?
皆さんの赤そばの写真を、気を揉みながら拝見していましたが、今日やっと念願がかなって出かけました。ところが久しぶりのいいお湿り、朝から雨降りになってしまった。あの晴れ女の集団は太陽に見放されたか、それとも静かな雨が似合うようになったのだろうか?
雨の日には雨の写真をと……気合を入れて赤みが増してきた一面の赤そば畑を“きれいね”“こんなにすばらしいとは思わなかったよ”“山に囲まれていいロケーションね”と話しながら、今盛りの赤そば・高嶺ルビーに写真のできは別として\(^-^)/マンゾク\(^o^)/マンゾクでした。
水曜日, 9月 26, 2007
土曜日, 9月 08, 2007
水曜日, 8月 22, 2007
私も大賀蓮
土曜日, 8月 11, 2007
秋を待つ
日曜日, 8月 05, 2007
白馬いわたけゆりの園
夏のゲレンデは百合の花盛り
真っ盛りのアカバナシモツケソウ
高校時代書道の席が隣同士で、おしゃべりをしていたことが縁で、今でも50年以上飽くことなくおしゃべりをしているおしゃべり友達に、映画「ハリー・ポッター」を見に行こうと言ったら“私、いわたけの百合を見に行きたい”そこで二人で大糸線に乗って百合を見に行ってきました。
スキー場に咲く一面のゆりの花は、吹き渡る高原の風に揺れて、雪面に残ったスキーのシュープルのようでした。五竜まで足を伸ばして山野草園にも行ってみました。アカバナシモツケソウが一番の身頃を迎えてそれは見事で、真っ白いコマクサも見つけておしゃべりが弾みました。暑い日が続くようになったものの、一向にすっきりした青い夏空が見えないのが残念です。
火曜日, 7月 31, 2007
越前大野のお城
町の中から大野城を見る
梅雨明けの宣言はいつ?と気にしながら○○おじさんのお供で、福井県大野市の荒島岳に出かけた。
安房峠、高山、九頭竜を経て荒島岳の登山口となる勝原スキー場へ着いた。荒島岳はリフトの終点駅が登山口になっている。今はリフトが動いていないからリフトの下を直登で登る。どうしようか迷っていたら、私は地元ですが「大野のお城に行ってみてください」と勧められて、朝市と城下町で知られている大野市に行ってきました。
大野城は亀山の頂上にあります。下から見たときはどんなに大きなお城かと期待しましたが、二層のこじんまりしたお城でした。お城の山への上り下りは、地元の人達の朝夕のウオーキングの道になっているそうです。ミニ登山をして朝市も見て登山口に戻りました。一人ぶらぶら歩きは楽しいよ。
○○おじさんはこれで「日本百名山」までに残り15になりました
月曜日, 7月 30, 2007
花火大会
日曜日, 7月 29, 2007
那須岳
ガスがかかっている中、黄色のマーカーを頼りに登る。
那須五峰・茶臼山の山頂(鳥居と社がありました)
頂を目指す小学5年生(3グループの集団登山に出会った)
7月11日大型台風4号の北上が気がかりだが、予定どおり那須岳に登りそこで2,3日様子を見ようということになった。
ロープウェイを利用して山頂駅から岩礫の道を登り始めたがガスがいっぱいでマークが見えないときもある。○○おじさんはいつもどおり“ここは黄色の道標だからこれを頼りに登ってね”といってスタコラ行ってしまった。私の後からやってきたロープウェイで一緒だったハイカーは“お母さん、山登りってこんなにきついんですか?お父さんはもう見えなくなりましたよ。僕はもどるわ”とものの10分も歩かないうちに帰って行った。
私も登りかけたがガスで先は何も見えないし、登山道は石がゴロゴロしていて歩きにくい。諦めて下山を始めたら登ってきた小学5年生を引率する先生が“ここを過ぎれば楽になります。一緒に登りましょう”と飴を袋から出して生徒の前で2つ下さったので、元気を出して一緒に登ることにした。登っても、登っても楽になることはなく、この岩礫の道は頂上まで続いていたが、先頭グループに混じって頂上へたどり着いた。礼をいい一足先に下山を始めた。このころにはガスもなくなって青空が出てきていた。
下を見ると○○おじさんがいる。“おとうさ~ん”と呼ぶが振り向かないので“そこのおじいさん引き止めてくださ~い”と叫んで一緒に歩くことになった。青空が広がって展望が開け、まさに山の上を歩いている爽快な気分にだった。
台風の速度はゆっくりで、大きな変化があることを期待してその晩は那須高原に宿をとったが、また土砂降り。翌朝“家に帰ろう”と言い出したのでまた出直すことにして、私と○○おじさんの北海道・東北の山旅は終わった。○○おじさんはこれで深田百名山まであと16座となった。もうちょっとだ、がんばれ!がんばれ!
金曜日, 7月 27, 2007
男体山・戦場ヶ原
光徳のハレニレの群落
日光東照宮、中禅寺湖、華厳の滝には来たことがあったが、この戦場ヶ原は初めて、ここは男体山と赤城山の神様が争った戦場だったという神話がある。見所は竜頭の滝、戦場ヶ原、小田代原、湯滝…数多くあって一日では到底回りきれない。次回はもっと念入りな計画をたてて歩いてみたいと思った。
男体山は6合目あたりから雨に振られて、頂上まで登っては見たが“行って見ただけ” の一言だということだった。下山後(15時45分)鬼怒川有料道路、日塩有料道路(龍峡ライン・もみじライン)を経由してその日の宿泊地塩原温泉に17時30分着。15日には楽しみにしている山形県飯豊山の開山祭があるので大型台風4号の進路が気になり始めていたが、明日は計画通り那須岳に登ろうということになった。
登録:
投稿 (Atom)